
ASD小学生【映画】MX4Dどうだった?
MX4Dを何処まで体感したか?
息子が自宅で初めて見た映画『となりのトトロ』88分
息子が映画館で初めて鑑賞した『ゴジラ-1.0』125分
息子が映画館で初めて体感したMX4D『マインクラフト/ザ・ムービー吹替』101分
息子が映画館で家族以外と楽しめた『名探偵コナン 隻眼の残像』110分+映画館で初ポップコーン
帰宅後、MX4Dの感想を息子に聞いてみる。
「映画館のイスはガタガタ揺れた?」➡︎「ゆれたよ。」
「風は吹いてきた?」➡︎『……ん!?(吹いてきたかも?みたいな顔)』
「水飛沫はあった?」➡︎『…え??(そんなのあった?みたいな顔)』
いや…ちょっと待って。「お水は飛んできた?」って聞けば良かったの??それとも霧状で実感できなかったのかが未だに分からない。
「どんな映画だった?」に対しては「ロケット飛ばしたよ。」だった…そこは…どれだけ重要なの?と思いつつロケット好きだねと落ち着いた。
そして『映画にはポップコーン🍿』という公式に氣付いたらしいが、MX4Dだったため次のお楽しみとなった。
ハイキングから映画館へ変更
雨で予定変更。療育園の頃からきちんと伝えれば意外と大丈夫だったのは早くから数字と文字が読めたからかもしれない。その代わり発語は遅すぎるくらい遅かったけど凹凸があるのは仕方がない。
前夜まではドラえもんか名探偵コナンか迷っていたけど、一緒に行くメンバーは全員が年上。ドラえもんは既に知っているから予備知識ゼロでコナンを観てくれたら良いなと思い送り出す。
息子が知っているコナンは『未来少年コナン』だ。うん…順番はあっている。あってはいるけどクラスのお友達が話しているコナンは『名探偵コナン』だと思うんだ。そこまで進んでくれないと……と思っていたモヤモヤがやっと解消されるかもしれない。コーラだって二種類あるのを学んだのだから、今度はコナンだ♪
帰宅度、映画の感想を息子に聞いてみる。
「映画どうだった?」➡︎「楽しかったよ。ポップコーンを食べた初めての経験だったよ。」
(映画でポップコーンって覚えてたのね)
「どこの話だった?」➡︎「寒い森よ。」
(え?寒い”山”じゃなくて”森”??息子を送り出してから公式動画をみた母の頭に森のくまさん♪が鳴り響く)
「〇〇県とか言ってなかった?」➡︎「長野って言ってた氣がするよ…。」
(断言じゃなくて”氣がする…”なのね……)
「誰が出てきたの?」➡︎「江戸川コナン。」
(コナン君じゃなくて”江戸川コナン”なのは嬉しい♪好きな戦艦つながりで大和警部かと思ってたのに…)
「他に誰か出てきた?」➡︎「警察。」
(検察とか公安とか内調とは続かなかったな…どちらかといえば子ども向けじゃなくて大人向け??)
翌朝、改めて別のことを確認してみる。
「映画館で何番シアターだった?」➡︎「え??」
「映画館の入口で何番のお部屋って言われなかった?」➡︎「7番よ。」
「映画館の席は何番だった?」➡︎「11番よ。」
「映画館で何列目だった?」➡︎「Mよ。」
「エム?エヌ?(字を書いて確認)」➡︎「M。」
「警官は何人いたの?」➡︎「3人よ。」
(これは警視庁じゃなくて長野組で良いんだよね???)
「みんな男の人だった?」➡︎「女の人もいたよ。」
(でも名前は覚えてないんだよね…)
「お歌うたってる人わかった?」➡︎「分からないよ。」(そういえば”分かららないよ”って言わなくなったな…)
数字が即答できるのは分かってたけど本当に早かった。書きながら療育関係者と某刑事コンビが同じ名前なので覚えているかと思いきや……
ポップコーンSがどのくらいの量か公式サイトを見ても分からなかったけど完食できたのは間違いないらしい。塩オンリーでフレーバーがないのは予想通り。偏食持ちが自分のお小遣いでソフトクリームまで食べたのは褒めたいところ。
口コミで犯人わかっちゃったけど『大人でも銃声に驚いた』とあったので、後日同じ映画館へ。息子と同じ席で体感したかったけど、上映シアターが違っていたので諦めて副音声チャレンジ♪いや、耳は幸せだけど一応…映画初見なのよ。声優さんが予想以上にガッツリ喋っててビックリしたわ💧これ、息子には無理だと思った。イヤホンしてたのもあって銃声はあまり感じなかったけど、運動会のスターター音で慣らしておいて良かったな♪
おかげさまで自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder)で偏食や音過敏もある息子の成長を実感中皆様ありがとう💖ありがとう💖ありがとうございます💖